
今回のご依頼は、建物近くに植えてある松の木が大きく育ち建物や屋根に触れそうといった事や、雨樋が詰まったりする事にも繋がりそうな庭木の剪定作業をさせていただきました。
夏場であれば、虫や蚊など温床になったりもしますので、きれいに剪定して見た目も環境的にも良い状況に対応させていただきました。
Before:生い茂った木でお庭が暗く、通路も塞がれそうに…
木の生命力には驚かされるばかりですが、ただ今回はその生命力が人が営む家屋などに害がでそうな感じでした。
剪定前のお庭は、木の枝葉が伸び放題で日当たりも悪くなり、見た目もどこか重たい印象でした。
高所の枝はご自身で切るのも危険で、放置してしまう方も多いですよね。

木の枝が建物の屋根や瓦などに風で揺れたりして当たると、騒音にもなりますし、虫の侵入経路にもなりかねません。
特に蟻などは、意外とこういった枝葉から屋根や壁を伝ってくることもあります。
After:スッキリ剪定で風通しも良く、見た目も明るく爽やかに!

当社契約の職人が木の健康を考えた適切な剪定を行い、枝ぶりを整えました。
無駄な枝を落とすことで風通しも良くなり、庭全体がパッと明るくなったのが一目瞭然です。
庭木はきれいに整えてこそ庭の雰囲気をよくしれくれます。
伸び放題になると、建物への接触などでいろいろな不具合へのきっかけにもなるのでそれを回避するという事でも、定期的なメンテナンスを行われたほうが良いと思います。
お客様の声
「自分では届かない高い枝までキレイに整えてくれて助かりました!
お庭に出るのが楽しみになりました。」
剪定後のお庭を見て、こうした嬉しいお声をいただきました。
木の剪定は放置すると大きなトラブルに
- 隣家や道路にはみ出して迷惑をかけてしまう
- 台風や強風で折れた枝が落ちて危険
- 害虫の温床になりやすい
- 家屋へ枝葉が触れると家屋への傷や損壊の原因に
- 家屋へ枝葉が触れるとそこからの蟻や害虫の進入路に
だからこそ、年に数回でいいので可能であれば定期的な剪定がおすすめです。

ただし、定期的となると費用もかかりすぎると思いますので、四半期ごととか、もしくは気になったタイミングで依頼されるでも良いと思います。
庭木1本からでもお気軽に!
「少しだけだから頼みにくいかも…」と思われがちですが、当社では庭木1本からでも喜んで伺います!
事前の現地確認とお見積もりは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください