
作業イメージ
佐賀県小城市にお住まいのS様より、庭木の剪定に関するご依頼をいただきました。
今回は、庭木の形を整えるだけでなく、風通しや日当たりの改善、防犯効果なども視野に入れた丁寧な剪定作業を実施。あわせて、庭にたまっていた落ち葉や枯れ枝の回収・清掃も行いました。
ご依頼の背景|「枝が伸び放題で、近所に迷惑かけていないか心配なのと、いい加減キレイにしなきゃと…」
S様のお宅は小城市内の閑静な住宅街にある一戸建てで、広めの庭がありました。ここ1〜2年で剪定の頻度が落ち、枝葉が大きく広がっていました。
ご相談のきっかけは、隣家との境界に近い木の枝が、越境しそうになっていることに気づかれたことなどがありました。
今回の作業内容|細やかな剪定と徹底した清掃でスッキリした庭に
【作業詳細】
- 所在地:佐賀県小城市芦刈町(住宅街)
- 庭木の種類:モミジ、キンモクセイ、ツツジ、その他低木
- 剪定対象:5本
- 作業人数:2名
- 作業時間:約5時間
- 追加作業:落ち葉・枯れ枝の回収・掃き掃除
- 費用目安:27,500円(税込)
【具体的な作業ポイント】
- 高枝バサミと剪定バサミを使い分けて、高さと形を整える
- 重なり合った枝を間引き、風通しと採光を確保
- 下草とのバランスも考え、木の下に日光が届くよう調整
- 越境しそうだった枝は根元からしっかりカットし、ご近所との境界ラインも明確に
- 剪定後に落ちた葉や小枝はすべて袋詰めし、その場で回収・処分
- 敷石や玄関周りにたまった落ち葉もほうきとブロワーできれいに掃除
■ 庭木の剪定の意味とは?
剪定とは、木の枝葉を切って形を整えるだけでなく、木の健康を維持し、長く美しく保つための重要な手入れです。
剪定をすることで得られる主な効果
-
病害虫の予防
混みあった枝葉を間引くことで、風通しが良くなり、カビや虫の被害が激減します。 -
日当たりの改善
庭全体に光が入りやすくなり、他の植物や芝生の育ちもよくなります。 -
景観の向上
整った庭は住宅全体の印象を格段にアップさせます。防犯面でも「管理されている家」に見られやすくなります。 -
越境やトラブル防止
隣家との境界を超えて枝が伸びると、思わぬご近所トラブルに発展することも。定期的な剪定で未然に防げます。
剪定とセットで落ち葉清掃もおすすめ!
秋冬は特に、落ち葉や枯れ枝が庭に溜まりやすく、滑りやすさ・景観・虫の発生源にもなります。
今回は剪定に加えて、
- 落ち葉の回収・袋詰め
- 敷地内の掃き掃除
- 排水溝周辺のつまりチェック
- 家屋周辺の簡易清掃(玄関まわり・犬走り)
までをセットで行い、見た目にもスッキリとしたお庭になりました。
お客様の声
S様:「自分ではどこをどう切ればいいのか分からないのもありますし、そもそも、作業が大変でずっと後回しにしていました。落ち葉の処分までしてもらえて、本当に頼んでよかったです。これからは定期的にお願いしたいと思います。」
小城市での庭木剪定・落ち葉清掃はお任せください!
有明ライフサポートでは、庭木の剪定だけでなく、落ち葉清掃や抜根、防草シートの施工まで幅広く対応しております。

ちょっとした「気になる」があるだけでも大丈夫です。
まずはお気軽にご相談ください!