
画像はイメージです
【事例紹介】佐賀市で空き家の庭の除草作業を実施|草刈り放置のリスクと防草対策の重要性について

佐賀市内にある空き家の管理について、「雑草がひどくて困っている」とのご相談を受け、当社スタッフが現地確認のうえ除草作業を行いました。
今回は作業の様子に加え、除草や防草対策をしないことの弊害についても詳しくご紹介します。
■ ご相談の背景|「近隣に迷惑かけていないか心配で…」
佐賀市在住のT様は、数年前から空き家となっているご実家の管理に悩んでおられました。
毎年夏になると雑草が一気に伸び、家の敷地からはみ出すような状況に。
今回は、近隣からの目も気になり、早めの対応を決断されたとのことでした。
■ 作業内容|草刈り機+手作業で除草・回収まで対応
当日は2名体制で作業を実施。膝丈以上に伸びた草を草刈り機で一気に刈り取り、手作業で根ごと取り除いたり、敷地の隅まで丁寧に対応。
最後はすべての草を回収・処分し、見違えるほどスッキリした庭に整えました。
【作業概要】
- 作業場所:佐賀市内(空き家の庭 約40㎡)
- 作業時間:2名で約4時間
- 作業内容:草刈り、手除草、草の回収と処分
- 費用目安:22,000円(税込)
※費用は広さや、場所の状況によります。
■ 除草・草取りをしなかった場合の弊害とは?

雑草を放置することには、見た目の問題以上にさまざまなリスクや手間が発生します。
◎ 景観の悪化
雑草が伸びると、空き家や駐車場、住宅の外観が一気に荒れた印象になり、「管理されていない場所」として見られてしまいます。
◎ 害虫や動物の住処になる
・蚊やゴキブリ、ムカデなどの害虫の繁殖場所に
・雑草の陰にヘビや野良猫が棲みつくケースも報告あり
◎ 近隣からのクレーム・苦情
・「草がうちの敷地に入ってきて困っている」
・「見た目が悪く、防犯上も不安」などの声が上がりやすくなります
◎ 不動産価値の低下
管理されていない印象は、資産価値の評価にマイナスの影響を与えます。空き家の売却を検討している方にとってもデメリットです。
◎ 防犯面でのリスクも上昇
雑草が生い茂っている敷地は、「人の気配がない」「管理されていない」と判断されやすく、不法侵入や不審者の隠れ場所にもなりやすいというリスクがあります。
特に空き家や不在がちな住宅の場合、
- 不法投棄や不審者の立ち入り
- 放火やいたずらなどの被害
- 外からの視界を遮るため、犯罪が気づかれにくくなる
といったトラブルの温床にもなりかねません。

実際、雑草が伸び放題になったことで「人が住んでいない」と思われ、不審な足跡や空き巣被害の事例もあります。防犯の第一歩として、敷地の環境整備は非常に重要です。
余談ですが、防草シートというものがありまして、それを除草作業をした後に施工しますと、その後に日光が遮られ雑草が生えにくくなるという状況を生み出すことが出来る方法があります。
それについての、メリットデメリットを紹介致しますね。
■ 防草シートというものを施工した場合の貼らない場合の労力とコスト
防草シートを貼らずに毎年草刈りや草取りを続けると、手間もコストも積み重なっていきます。
除草作業も必要ですし、除草剤を使う場合も除草剤の費用がかかります。
これが、作業量も、費用も意外と地味にきつい負担に繋がります。
◎ 年に2〜3回の除草が必要
- 春〜秋にかけて、雑草は約2ヶ月周期で繁茂
- 広さによっては1回の作業に2〜5時間も必要
- 自分でやると疲れるし、時間も取られる
- 熱中症や中腰での姿勢で体に負担をかけてしまう
◎ 業者に依頼した場合の年間コスト
たとえば、1回2万円の除草作業を年3回頼んだ場合、
→ 年間で 6万円程度 の出費になります。
■ 防草シート施工で手間ゼロ&長期的にお得
◎ 防草シートの耐用年数は約3〜7年(高耐久タイプで10年超もあり)
しっかりと施工すれば、草刈りの必要がほぼなくなるため、手間も費用も大幅に削減できます。
◎ 経済的にもメリットあり
仮に防草シート施工費用が5万円だったとしても、
→ 2年目以降はほぼメンテナンスフリー
→ 年間除草費(6万円)と比べると2年で元が取れる計算です。
■ お客様の声|「次は防草シートもお願いしたいです」
というわけで、今回は除草作業のみでしたが、次回のご利用の際には防草シートも含めてお願いしたいというご依頼となりました。
T様:「やっとスッキリしました。再度お願いする際に防草シートも貼っていただけたら安心です」
→ 後日、防草シートの施工についても追加でご依頼を検討中です。
佐賀市での庭の除草・剪定・抜根作業は有明ライフサポートにお任せください!
- ✅ 空き家・実家・月極駐車場など、対応実績多数!
- ✅ 草刈りだけでなく、庭木の剪定・抜根・防草シート施工まで一括対応可能!
- ✅ ご相談・お見積もり無料、まずはお気軽にどうぞ